清智会栄養部まんぷく日記 #17

こんにちは!清智会記念病院栄養部です☆😘

 

今年もあっという間に2月の半ばに入りました。

今年はインフルエンザや風邪の予防だけではなく、連日メディアで話題になってる新型のコロナウイルスの予防もしっかりとしていきたいですね。

さて、今回紹介するメニューは、受験生のいる家庭ではこの時期に多く召し上がることもあるかもしれません。

 

 

第17回のメニューは、

『カツ丼』🙌

 

f:id:seichikai_reha:20200214152126j:plain

一般的にはトンカツと玉ねぎを醤油味の割り下で煮込み、卵でとじ、米飯に乗せたものをさします。これ以外のものはソースかつ丼味噌かつ丼・チキンかつ丼・エビかつ丼などとよんで、分けることがあります。

カツ丼と言うと、昔の刑事ドラマで刑事さんが「カツ丼食うか?」と言って自身のポケットマネーで店屋物のカツ丼を提供し、被疑者が泣きながら食して自供するといった場面がありましたが、最近は全く見かけませんね。これは自供を促す目的になってしまう、丼を投げつけてケガをさせてしまうなどあったため2008年に禁止になったそうです。

 

また、ゲン担ぎに「勝つ」丼として受験シーズンやギャンブルの場面に登場することもありますね。気持ちのこもったものを摂ると気合が入って前向きになれるのでおススメです。

 

 

当院では一般的なカツ丼を提供しますが、家庭で作るのと違い、大量調理だとティルティングパンと呼ばれる大きなフライパンのような器具で一斉に作ります。その様子を見てみましょう。

 

まずはフライヤーでトンカツを揚げます。

 

f:id:seichikai_reha:20200214152149j:plain

写真ですが、揚げ物の心地よい音と香りが漂ってくるようです。

 

f:id:seichikai_reha:20200214152205j:plain

こちらは玉ねぎと割り下の入ったティルティングパンに切ったトンカツを並べ、卵でとじたところ。

f:id:seichikai_reha:20200214160702j:plain

 

 

そしてご飯に盛り付けて、刻み海苔をちらして完成!!

f:id:seichikai_reha:20200214161017j:plain

甘辛い割り下がカツの衣にしみ込み、噛むたびにジュワっと染み出てきておいしく、さらに卵はふっくら、三つ葉の香りがさわやかで思わずご飯が進みます😋

 

 

患者様からも好評で、「美味しかったよ!」「おかわり欲しいね!」などの声が聞かれました。

 

 

2月に入って暖かい日もあれば寒い日もあったり、なかなか気温の変化についていけなくなりますが、体調を崩さないよう引き続き手洗いうがいをきちんとして、風邪など引かないよう気をつけましょう👍

 

 

清智会記念病院では管理栄養士による栄養相談を受け付けています!

お食事のことで困ったことや、わからないことがある場合はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

R2.2.15   ✨栄養部一同✨

清智会栄養部まんぷく日記 #16

こんにちは!清智会記念病院栄養部です❣😊

 

明けましておめでとうございます🎍

新しい年を迎え、今年の抱負を掲げたり、書初め・凧揚げ・福笑い・羽根つきをしたり、お年玉をあげたりもらったり、初詣にいっておみくじ引いたり、、、

新たな気持ちで仕事を始めている方もいると思いますが、お正月らしいことと言えば、なんと言ってもおせち料理ですよね!

 

今回は病院で提供したおせち料理七草粥をまとめてご紹介します!

 

 

第16回のメニューは、

『年始のお食事まとめ』

 f:id:seichikai_eiyo:20200116134410j:plain

1日の朝はこれ!祝肴です。

紅白かまぼこ・紅白なます・黒豆・栗きんとん・御頭付き蒸し海老・昆布巻き・若鶏二色まき・寿玉子です。

 

おせち料理はまめまめしく働けるように・腰が曲がるまで長寿でいられるように・金運がよくなるように、など様々な云われがあって、いろんな食材を使用しますが、保存性を高めるために甘みの強い味付けが多いですね。病院の通常メニューでは甘みの強い食事を提供することはあまり無く、普段の味付けとは違っている上にイベント感が強い食事のためか、完食していただくことが多かったです。

 

 

 

 

f:id:seichikai_eiyo:20200116134427j:plain

お昼は鰤の照焼・田舎煮・甘味の二色盛りです。

鰤は出世魚で縁起が良く、今年はねずみ年なので、ねずみの絵馬のかまぼこを添えました。

また、田舎煮は人参を飾り切りし、甘味にはこしあんでできた紅白のようかんを提供しました。縁起良く、彩りも味も良く、好評でした。

 

 

 

 

f:id:seichikai_eiyo:20200116134450j:plain

夕飯はこちらの祝盛りです。

スモークチキンのマリネ・手作りのラザニアなど、この時期にのみ提供するお食事です。

朝昼に和食が続いたので、夕飯は少し変えて洋食です。こちらはお皿ではなく、六角のお弁当箱にいれることで、雰囲気が変わっていいですよね。

 

 

 

 

f:id:seichikai_eiyo:20200116134511j:plain

そして7日には七草粥を提供しました。

年末年始でご馳走が続くので、胃を休めるために七草の入ったお粥を食べます。普段からお粥を召し上がっている患者様から「普段は白粥だけど、今日は七草の香りとほんのり効いた塩味が美味しかった」と喜んでいただけました。ちなみにおかずは飲茶の盛り合わせ、もやしのお浸し、リンゴです。

 

 

新年始まってもう2週間が経ちますが、まだまだこれからが冬本番。雪が降ったり、今度は年度末で繁忙期に入ったり、忙しくなってご飯をおろそかにして風邪をひかないように体調管理をしっかりしましょう👍

 

 

清智会記念病院では管理栄養士による栄養相談を受け付けています!

 

お食事のことで困ったことや、わからないことがある場合はお気軽にお問い合わせ下さい😘

 

 

R2.1.15   ☆栄養部一同☆

清智会栄養部まんぷく日記 #15

こんにちは!清智会記念病院栄養部です✨

 

八王子では今期初めての雪が降りました。ハァっとした息が白くなったり、クリスマスやお正月の準備を始めたり、雪が降ったりすると本格的な冬を感じますね。

今回は冬を感じるクリスマスメニューを紹介します🎁

 

 

第15回のメニューは、

  

f:id:seichikai_eiyo:20191225172530j:plain

 

 

メニュー内容は、ミートローフ・海草サラダ・クリスマスケーキです。

 

ミートローフは挽肉をこねて、パン粉・牛乳・刻み玉葱・ミックスベジタブル・調味料を入れて混ぜ合わせ、大きな棒状にしてオーブンで蒸し焼きにしたものです。いわば大きなハンバーグ。作る工程はハンバーグとほとんど同じですが、大きく作って切り分けると特別な感じがしますね。

 

f:id:seichikai_eiyo:20191225172749j:plain

 

海草サラダはクリスマスカラーになるよう、サラダ菜の緑・海草の赤・コーンの黄色を入れました。あっさり食べれるようさっぱり系のドレッシングで和えてあります。

 

そして、クリスマスのデザートと言えばケーキ!クリスマスのケーキと言えばブッシュドノエルが多く見られるかと思いますが、当院ではイチゴのケーキを提供します。きれいな真っ赤なジュレもまたクリスマスを感じるケーキですよね。

 

病院ではアルコールの提供はしませんが、普段は飲まなくてもクリスマスはワインやシャンパンなどを飲まれる方もいると思います。アルコールはほどほどに、楽しいクリスマスを過ごしましょう。

 

清智会記念病院では管理栄養士による栄養相談を受け付けています!

 

お食事のことで困ったことや、わからないことがある場合はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

R1.12.25   😘栄養部一同😁

清智会栄養部まんぷく日記 #14

こんにちは!清智会記念病院栄養部です✌😊

 

寒さが厳しくなり、温かい飲み物や食べ物が一段と美味しく感じるようになりましたね🤣

 

今回はフーフーハフハフしてぜひ食べたいラーメンをご紹介します🍜

 

 

 

第14回のメニューは、

八王子ラーメン🤍』

 

f:id:seichikai_eiyo:20191207083533j:plain

 

病院の食事でラーメンが出るの?と思われた方もいると思いますが、ご当地メニューである八王子ラーメンを患者様に提供しました。何ゆえ八王子ラーメンと言うかといいますと、、、

 

昭和中期、お総菜屋さんがラーメン店に転身する際に、何か特徴のあるラーメンを出したいと考え、北海道旅行で出会った刻みタマネギ入りのラーメンにヒントを得て、辛味がなく食感のある刻みタマネギを使うことにしたのが八王子ラーメンの発祥と言われています。

 

当初はあまり知られていなかったこの刻みタマネギ入りラーメンを、八王子市役所の職員・地元の大学生らが町おこしに使うべく、2003年に八麺会を設立。のちにこれを「八王子ラーメン」と名づけました。八麺会の定義では「生の刻みタマネギを具として使うこと・醤油ベースのスープ・表面を油が覆っていること」が必要条件になっているようですが、八王子ラーメンを提供するお店では、他にもチャーシュー・メンマ・中細麺などが共通していることが多いようです。

 

ただし美味しいからと言ってスープを全て飲み干すのは塩分の摂りすぎになるので、控えめにしましょう❣

 

清智会記念病院では管理栄養士による栄養相談を受け付けています!

 

お食事のことで困ったことや、わからないことがある場合はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

R1.11.17   😄栄養部一同😊

 

清智会栄養部まんぷく日記 #13

こんにちは!清智会記念病院栄養部です✨

 

11月に入り、空気が冷たく乾燥してきましたね。

紫外線対策と保湿を心がけ、乾燥からお肌を守りましょう✨

 

 

第13回のメニューは、

『味噌仕込みうどん』

 

f:id:seichikai_eiyo:20191119163354j:plain

 

 

寒い時期にピッタリのメニューですね✨

 

今回は、味噌についてです!

味噌は大豆と麹・塩を原料とし、タンパク質炭水化物ビタミンミネラル等を豊富に含みます。また、味噌は発酵していることから、通常の大豆にはない酵母乳酸菌などの栄養素を含み、更に体内へ栄養を吸収しやすいと言われています。

 

 

味噌の栄養をしっかりと壊さず摂るためには、沸騰させないようにしましょう。

味噌は50度以上に加熱をすると栄養素が破壊されてしまいます…

味噌を溶く際は、一度温度を下げてからにしましょう!

 

 

ただし栄養があるからといって摂りすぎには注意しましょうね☆

 

 

 

清智会記念病院では管理栄養士による栄養相談を受け付けています!

お食事のことで困ったことや、わからないことがある場合はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

R1.11.17   😘栄養部一同😘

 

清智会栄養部まんぷく日記 #12

こんにちは!清智会記念病院栄養部です✨

 

随分と季節が進み、日中も上着がほしくなるような気温になってきて、外に出るのが少し億劫になる季節になりましたね😉

 

でも日本にはここ数年ハロウィンというお祭り騒ぎの楽しいイベントがあります☆

そんなハロウィンにちなんだメニューを紹介します🙌

 

 

第12回のメニューは、

『ハロウィンムース』

 

f:id:seichikai_eiyo:20191102120757j:plain

 

 

 

ハロウィンの起源は古代ケルト人が毎年10月31日に行っていたお祭り。

秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う目的の行事でしたが、アメリカなどでは民間行事として定着し、子どもが仮装し、近所の家々でお菓子をもらう風習となりました。

 

また、日本では子どもだけではなく、大人も仮装して街で文字通りのお祭り騒ぎをするイベントとなり、もともとの意味はだいぶ薄れて、楽しい行事として定着してきています。

 

f:id:seichikai_eiyo:20191102120813j:plain


このイベントでよく目にするのが、かぼちゃで作った提灯であるジャックオーランタン。

このおかげでかぼちゃはハロウィンの食材とも言えるようになりました。

 

 

今回紹介するメニューはかぼちゃを使ったデザート、ハロウィンムースです。

かぼちゃをペースト状にし、さとう・卵・牛乳・生クリームを加えてゼラチンで固めました。

程よい甘さのなめらかなムースで、患者様からとてもおいしいと好評でした。

 

そんなかぼちゃは緑黄色野菜の代表格。体内でビタミンAに変わるβカロテンが豊富で皮膚や粘膜の抵抗力を高めてくれる作用があるので、風邪をひきにくくなります。

他にも、疲労回復に役立つビタミンB1、抗酸化作用のあるビタミンC、血行の促進をするビタミンE、高血圧予防やむくみ改善に効果のあるカリウムなど、栄養が豊富です。

丸ごと買うと使いきれない・・・と言わず、カットされたものなど手軽に使えるものから取り入れてみてはいかがでしょうか??

 

 

清智会記念病院では管理栄養士による栄養相談を受け付けています!

お食事のことで困ったことや、わからないことがある場合はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

R1.11.2 栄養部一同😘

清智会栄養部まんぷく日記 #11

こんにちは!清智会記念病院栄養部です✨

 

すっかり秋の空気になりましたね!気温や天気の変化に振り回されないよう、温かいお風呂に浸かって全身の疲れを取っていきましょう👍

 

 

 

第11回のメニューは、

『茄子のはさみ揚げ😊』

 

 

f:id:seichikai_eiyo:20191016085517j:plain

 

 

茄子といえば夏の代表的な野菜のひとつですが、秋の茄子もおいしいですよね!

夏の茄子と秋の茄子はどのような違いがあるのか皆さんはご存知ですか?🙌

 

 

夏は気温が高く呼吸にエネルギーを使ってしまい、種が大きく皮が厚い茄子に成長するそうです。

 

秋の茄子は9月終わりごろ~10月中旬にかけて収穫できる茄子のことを指します。

昼と夜の気温差が激しく、だんだんと涼しくなってくるため栄養や水分を蓄え易くなります。そのため、秋の茄子は皮がやわらかくみずみずしい茄子に成長し、種が少なく実の締まった仕上がりになるんだとか。

 

 

茄子の栄養の代表といえば『ナスニン』です。

茄子の皮の部分に多く含まれていて、特有のポリフェノールで眼精疲労の緩和に効果があるといわれています。

 

 

また、茄子に多く含まれるカリウム体の熱を逃がす働きがあります。体を冷しがちなこの季節に茄子を楽しむには、加熱した温かい料理で茄子を楽しむとよいと言えます。

 

今回紹介したはさみ揚げや、生姜煮、お味噌汁などに入れてもおいしいですよね!さまざまな食べ方をして楽しみましょう😘

 

清智会記念病院では管理栄養士による栄養相談を受け付けています!

お食事のことで困ったことや、わからないことがある場合はお気軽にお問い合わせ下さい🎶

 

R1.10.15   ✨栄養部一同✨